またもや競馬ネタですが。
この季節になると、1995年の天皇賞を思い出します。
勝ったのは近走凡走を繰り返し「もう終わった」と言われていたライスシャワー。
抜群の手応えで3コーナーで押上げ、4コーナー先頭。
コーナーリングだけで2馬身のリードを作り、そのまま押し切る。
最後、外から猛然と追い込むステージチャンプを振り切って鼻差の勝利。
あれだけ完璧なレースをして、ステージチャンプごときに鼻差迫られる
のですから、今思えばその時点でもう限界だったのですね。
あんなに淀のコースがうまく、勝ち方を知っているような馬は、
その後出ていないように思います。
少なくともあのコーナーリングはやはり抜群だと思います。
ライスシャワー/天皇賞・春(YouTube)
このあと、宝塚記念で非業の死を遂げます。
しかし、僕は今でも淀長距離はライスシャワーが一番だと思ってます。
という思いを抱きながらの、今年の天皇賞・春。
GWまっただ中でしたが、ローズキングダムから行ってきれいに負けました。
やはり長距離適正を考えなくてはいけないですね。。。
成績から判断すると、結果的には血統だったということが良くあるわけで。
勝ったヒルノダムールは菊・天皇賞春の勝ち馬マンハッタンカフェ産駒。
キングカメハメハはやはり中距離の方がいいんでしょうね。
KingmanboはMr.Prospectorの直仔で、本来短〜中距離だよなーと思いつつ、
結局2着のエイシンフラッシュはKingmanboの孫。(King’s Best産駒)
うーん、深くて難しい、ということだけ良くわかりました。
気を取り直して、NHKマイルに向かいましょう。
久しぶりに競馬ネタ。
今年もクラシック、春のG1が始まっております。
明日は皐月賞。
思えば、競馬に魅了されて初めて迎えた
皐月賞は失意の中だった記憶しかありません。
大本命、三冠まで囁かれていたフジキセキの引退。
フジキセキをきっかけに、雑誌・優駿を買って、
競馬の世界にガッポリはまりました。
それから早15年近く、皐月賞とは縁がありません。
そんなヤツが予想しても誰も興味ないと思いますが、
デビル指名としてご参考に。
リベルタスから行きます。
スプリングSは不可解な大敗でしたが、
見限るのはまだ早い。
元々、ディープ×カーリングという超良血馬。
府中の大舞台で一発があっても不思議ではありません。
重馬場、横山乗り替わり、前走大敗の人気落ち。
美味しい要素タップリ。
さて、今週からWIN5が始まりますね!
5レース連続で1着馬を当てる。
最高配当2億円という夢レース。
今週かは取り敢えず運試し的にやってみようと思います。
配当の雰囲気次第では、盛り上がるかもしれません。
どんなもんか、お楽しみ。
※あまりのデビルぶりにびっくりしました。まさかの殿負。。。
故障かと思いましたが、どうも状態がひどすぎたみたいですね・・・
久しぶりにtwitterfeedを触ってみたら、色々出来そうになってた。
Blogを引っ越してから少したちました。
見栄えは全く変わらないものの、SEO的構成等はまだまだ。
地味なことが山盛りで、正直手に負えていません。
思えば・・・インターネットを始めて約15年。
割と当初からホームページを作ってみたり、ソフト関連は
楽しんでやっていましたが、ここにきてもっと深いところまで
見てみよう、という気持ちになってきました。
遊びだと思っていたものが仕事になってしまい、
純粋な遊び心を徐々に失いつつあるような気がします。
それによって、”思い”とかそういうものが薄くなっているとともに、
環境的にも若干の燃え尽き症候群的な感覚に陥っているような気がします。
何が楽しくって、何がしたくって、何にこだわっていくのか。
そういった当たり前のアイデンティティーを取り戻すきっかけとして、
一旦置き去りにしていたやりたいことをちょっとづつ実現していきたいと思います。
単なる独り言でした。
wordpress.comから移行してきましたが、
改行(スペース)は同じなのでしょうか。
テスト
テスト2
久しぶりに思い出したように書いてみます。
blogを更新していなかった約8ヵ月、色々なことが起きておりました。
8月、急性肝炎で10日間入院。結局原因は不明だった。(ウイルス性だということだけ)
12月、1年で2回目のノロ?ロタ?にかかり、主役の忘年局会で一人だけおかゆを食べる。
1月、東京に異動。引っ越しで腰をやられる。
3月、未曾有の大地震。嫁子供を疎開させ、心おきなく残業にまみれる。
ということで、全般的にわたわたと体調的にはつらい日々を送っておりました。
そんな中、唯一の念願がかなったのが、これ。
ROVINSCIA BATH&SHOWER GEL:ALMOND
プロヴァンシア バス&シャワージェル:アーモンド
これ、東京出張の定宿にあったシャワージェル。すごく気に入って、探していました。
結局、市販はされておらず、ホテルのフロントまで押しかけて6本まとめて購入してきました。
250MLで1,050円というのは・・・確かに高いのですが、
精神的にも中々キツイところで、ものすごい癒しになっています。
早くゆっくり、のんびりとした毎日が送れると良いのですが・・・
何度か紹介しているiPhoneケース、eggshell Finlandia Series。
フィンランドの自然を表現:卵の殻のようなiPhoneケース「eggshell Finlandia Series」
「eggshell Finlandia Series」その後
ここにあるように、非常にモノとしては良いのですが、3ヵ月ばかりで
はじっこがポロポロ剥がれてきたりして困っていたわけです。
そんな中、久しぶりにFocal Storeを確認してみたところ、
eggshell Finlandia Series iPhone 3GS Viikko Box(限定版)
というのが増えている!
“Viikko”はフィンランド語で”週”を示し、今までの6モデルに加えて、
限定モデル”Satama”を追加した7個セットというわけ。
↓がSatama。今までのモデルのカラフルな感じとは一線を介して、渋い雰囲気。

う~ん、個人的にはモノトーンの”Satama”だけ買いたい・・・と思いつつ。
全体で送料込みの10,500円。ちょうど1個1,500円・・・
他のモデルを買いたいという人もいたので、思い切って7個セット購入。

7個も揃うと壮観ですね・・・
結局、Satamaとともに、Nuppuも自分用にGetし、残りは完売したため、結果的には
1個の値段で2個確保することができました。
やっぱりこのケースは良い!(ポロポロ落ちなければ)
ちょっとイメージは変わりますが、iPhone4用のeggshellもあるみたいですね。
Finlandiaではないみたいですけど。
ということで、当面カバーには困らなそうです。
3月にiPhoneケースとしては最高だ!とご報告しましたこのケース。
確かにしばらくは薄さ、フィット感ともにかつてないパフォーマンスを
出していたのですが・・・
ここにきて少し弊害が。
①黄ばむ
②薄皮みたいのが剥がれる

少し見にくいですが、おわかりいただけるでしょうか。
黄ばむのはもしかして僕の手汗かもしれないのでそれはまあ、さておき。
はじっこからペラペラっと剥がれる薄皮。
これには実際イライラします。粉が落ちてくるので。
使い始めてから3ヵ月足らずでこの状態ですから、
日々使うモノの耐久レベルとしては少し物足りないですね。
また違うケースを探す旅に出なくてはいけないみたいです・・・
(iPadとかiPhone4とかは財政的に無理なので、
iPhone3Gsとしばらくはご一緒です)