決定論と非決定論:統計学と確率論を考える

2010 年 3 月 15 日 コメントはありません
以下、個人的解釈を含みます。
責任は持ちません。


あらゆる出来事は、その出来事に先行する出来事のみによって決定している、とする立場。

物理的な考え方と、概念的な考え方が存在するが、
科学の世界ではラプラス先生の「ラプラスの悪魔」が有名。

例えば、コインを投げる。
表が出る確率は50%。

でも、コインを投げる確度、力、加速度、空気の状態などなど
周辺環境要因を解析すれば、投げた瞬間に表か裏かどちらかが
決定されてる、というのがラプラス先生のご意見。
それはただ単に人間には判別できないだけで、そういう事象が全部理解できて、
分析できるすごい人(とは限らず)がいれば、未来も含めて予測できるという話。
これがラプラスの悪魔ですね。

世の中には偶発的なことなどなく、全てが何か起因する要素があって
発生した必然的なことであるということです。

でも、これは20世紀に入るとハイゼンベルグ先生が不確定性原理を提唱し、
量子力学の基礎が整備された。
これはわかりにくいんだけど、粒子の運動量と位置を同時に正確に測ることが
出来ないという事実があって、これは元々決まっていないということらしい。
このコペンハーゲン解釈によって決定論は否定される。

でも、結局アインシュタインも「神はサイコロを振らない」って決定論っぽい
ことを言ってみたり、ホーキンス先生みたいな名高い物理学者さんも
決定論的な解釈を支持してる。
ま、結局揺れてるわけね。

これ、人間の心にも適応されんじゃね?
というのが決定論/非決定論のもう一つの側面で、概念的な方。
つまり購買行動とか、消費行動とか、何か人が行動を起こす際には、
必ず何か要因があると。

逆説的に言うと、詳細にその人の生い立ち、環境要因、生活における情報接触などを
解析していけば、100%行動を起こさせることが出来る!ってのが決定論。
洗脳とか、マインドコントロールとか、そうですよね。
人間の本来の欲求を強力な力や思想で支配して、同じ方向に動かすわけです。

あながちね、大きく間違ってないと思うんですよ。
少なくとも、大多数に関しては正しいのではないかと。
こういうことは総じて「●●だ」という方が難しくて、
「●●じゃない」ということは反例を出せばいいから楽なんです。
「大枠で●●だ」というのが決定論じゃないかと僕は思います。

話はちょっとずれるけど、確率論は統計学の予測をする学問。
統計試行を数式で予測するのが確率ですね。

つまり、コインを4回投げて、表が何回出るかって話を
考えると、統計でいくとあくまで2回を中心とした正規分布を
描くだけなわけです。

確率論では、期待値として「2」という具体数字が出ますが、
これはあくまで「2が正解に”近い”」というだけで、実際には
2回出る確率なんて38%程度だったりするわけ。

それで行くと、決定論ベースで統計→確率論に持っていけば、
「これが正解っぽい」というコントロールの法則に行きつく
わけで、それがつかめたら実現できるんじゃないか、と思ったり。
そんなこと考えてたら面白いだろうな~って、朝電車の中で考えながら
通勤してる、ちょっとした変態だと思います。自分でも。

何か疲れているのかもしれませんねぇ。
カテゴリー: blog, math タグ: , ,

WordPress.com:改行出来ないのかと思っていた

2010 年 3 月 12 日 コメント 2 件

WordPress.comでblogを書き始めて1ヵ月弱。

どうにもこうにも改行がうまくいかない。

2つ以上の改行が無視されたり、全部改行が消えて詰まったり。

おいおい、こっちゃ見やすく書こうと思ってるのに、そんな気持ちを

置き去りかよ、と。

「全角スペース」+「Shift+Enter」

で出来るらしい。

早速試してるけど、どうでしょうか?

何かうまくいかない・・・ということでもう少し調べてみると

1. 「Enter」で改行
2. 左上の「B」を押して太字にする
3.「全角スペース」を挿入
4.「Shift + Enter」で改行



出来た!

カテゴリー: blog タグ:

ケイバとワタシ②「ライスシャワー」

2010 年 3 月 12 日 コメントはありません

そんなわけで、1995年に競馬界にどっぷりと踏みこんだ。

しかし、そんなインパクトを与えてくれたフジキセキは屈腱炎で即引退。

早くも燃え尽き症候群みたいな状態になっていました。

そこに、僕に最も強いインパクトを与えてくれた悲運の名馬

「ライスシャワー」が登場します。



父リアルシャダイ、母ライラックポイント。

生粋のステイヤーである彼は黒い刺客と呼ばれました。

どちらかというとヒール役。

ミホノブルボンの3冠を阻み、メジロマックイーンの天皇賞3連覇を阻み。

しっかり背後につけていき、最後に差す。

そんなライスシャワーは、1993年の天皇賞春以来勝ち星から遠ざかり、

1994年暮れの有馬記念で3着と復調の兆しを見せていた。

そして1995年、日経賞に圧倒的1番人気で出てきた彼は、

小柄な体には酷な59キロという斤量を背負い、あがいていた。

9頭立ての6着。

誰もがもう終わったと思っていた。

僕も、そういうもんなのかな、くらいに思っていた。

そして1995年4月。

京都競馬場、天皇賞・春。

早々と3角先頭で4角へ。

明らかに往年の力はないが、抜群のコーナーリングで2馬身前へ。

※ここが、彼が京都の申し子と呼ばれたポイント。

京都は4コーナーが下り坂の終点なので、スピードを上げていくと

うまく曲がれない(膨らんでしまう)。

ただ、彼はここをロスなく回るんだな。。。うまかった。特にこのレースは。

外から猛追するステージチャンプを鼻差抑え、見事に優勝。

走り終わった彼は燃え尽きたようにも見えました。

とても、美しかった。素晴らしかった。

実はもう一つ良い話があって、最近は良く優勝した騎手がガッツポーズしたり、

馬の上で立ったり、ジャンプして降りたりしますね。

ライスシャワーの主戦、鞍上の的場均は絶対にそういうことをしなかった。

「人間のエゴで馬に負担をかけたくないから。出来ることならすぐに降りたい」

職人と呼ばれ、馬を愛した的場騎手らしい・・・

僕はこういうストイックなエピソードに心を打たれました。

もちろん、ここから先の話は悲運なので、書くのも憚られます。

しかし、あえて書くと、彼は余生のために次のレースに出走しました。

2,200Mの宝塚記念。

スピード競馬全盛になっていた時代に、

ライスシャワーのような3,000M以上で実績を持っている馬は

種牡馬として大成しない。

せめて2,200MのGIタイトルがあれば、スピード実績を持てる。

人生もそうですが、引退してからの時間は結構長い。

そこを有意義に過ごせるのか、どうなのかは働いている期間の仕事にも

大きく依存するでしょう。

競馬も同じ。

結果を残した馬は種牡馬⇒功労馬として安定した余生を送れるが、

残せなかったり、求められていないような馬には現実的に道はない。

往年の力はもうないが、2,000M台のGIタイトルがなければ安定した余生もない。

何にせよ、最後のチャンスで出走するしかなかったんですね。

結果は、3コーナー手前で左第一指関節開放脱臼、粉砕骨折を発症。

そのまま予後不良(安楽死処分)となりました。

ライスシャワーが運ばれていく馬運車に向かって、的場騎手は最敬礼で見送った。

僕はこの事件を機に、より競馬についてのめりこむようになりました。

ショッキングではあったのですが、それでやめる、もう見ない、というのは

それこそ彼に申し訳ない、と。

ちなみに、私の実家には未だに「フジキセキ」と「ライスシャワー」の

パネルが飾られています。

彼らを見るとノスタルジックになるとともに、初心に帰れる気がします。

一人前になったら、彼らのパネルを迎えに行こうと思っています。

カテゴリー: horse racing タグ:

カオスなWEBサービスをまとめてみる

2010 年 3 月 11 日 コメントはありません

暇か!という突っ込みを受けそうですが、ここ最近一応アクティブであろう

ものも含めて、関連性をまとめてみることにしました。

なんとなーくですが、左側がインプット系、真中がアグリゲート系、右側がアウトプット系。

※evernoteとdropboxはShareという意味では使えず、現時点ではstorage扱い

そして赤い波線枠はflavorsmeで集約してます。

・・・

しっかし、大変なカオスになりました。

そして、良く見るとFriendfeedはアグリゲーターとして機能していない!

twilogとposterousを読めるということで、profilacticを使うようにしてから

ただの垂れ流しfeed祭りと化していました。

twitterって、インプットでもあり、アグリゲーターでもあり、アウトプットでも

あるんですな。なるほど・・・

あくまで個人の利用形態ですので参考にはならないと思いますが、

こうしてまとめてみることで、各サービスの特徴なんてものが見えてくるんじゃないだろうか

と思いましたとさ。

Posterous:いまさらだけど便利かも


Tumblrを越える、とまで言われるPosterous。

試しにやってみました。

いや、正確にはこれまたアカウントは持っていたものの
凍結していたので、深堀してみた、というのが正しい。

わかっていたことだけど、最大の特徴はメールとの親和性。

Tumblrのように画像やVideoのクリッピングをして
シェアするわけだけど、そのアクションがメール主体という
ところがポイント。

TumblrからのクリップはReblog機能が圧倒的に楽ちん
なので、Tumblrを使った方が楽だろうなぁ。

でも、ケータイやらiPhoneから自分で撮った写真や
ビデオをクリッピングするときにはPosterousは圧倒的な
便利さを発揮します。

Twitterでも良いのだろうが、TLの彼方に消えていってしまい、
クリッピングとしては弱いですしね。

ということで、どんなときにPosterousを使えばいいのか、
完全に主観ですけどまとめてみました。

・ネット上で面白い画像/ビデオを見つけた!とっとこう
⇒TumblrでもPosterousでも共にBookmarkletを使えば一発。
⇒ただし、相手方がTumblrだったら、reblogが楽。
・街中でおもろいもんを見つけて写真撮った!ビデオ撮った!
⇒ええ感じのもんだったら、ちゃんとFlickrやPicasaに挙げればよい。
⇒とりあえずとっとこう、という時はPosterousでメールpost
(とっとくレベルじゃないけどシェアしたけりゃtwitter)

ということで、限定的なところで便利な感じがします。

でも、こういうかゆいところに手が届く的なサービスは
本当に限定的ですが場合によっては素晴らしい力を発揮しますよね。

これからも深く使ってみたいと思います。
カテゴリー: photo, web タグ: , , ,

雑誌と新聞は”捨てられるメディア”だ

と、tweetしたら、

「まだ新聞を読んでるんですか?」

というReTweetが。

そういうことで言ったわけではなく。

かといって、それを140文字で伝えられるわけもなく、
とりあえず「時と場合によります」と返した。

スマートフォンが増え、PCは小型化し、しまいにゃぁKindleやiPadみたいな
世界になってきている中、

「雑誌、新聞って、もはやいらなくね?」

という議論になるのは当然。

だって、他のデバイスで見れるようになるから。
そっちのほうが便利だから。

でも、先日そんな話をしてたら、後輩がこう言ったんです。

「雑誌・新聞は捨てられるんですよ」

これは結構目からウロコでした。

ネット広告業界に身を置き、最新デジタル動向には気を配り、
色んなwebサービスでiPhoneに集約しながら、という生活を送っている
中で、少しだけ、でも確かに思っていたこと。

“iPhoneに集約するのは便利。でも、iPhoneを持ってないとなんもできなーい”

“(たまに)邪魔。もっと身軽に活動したーい”

※iPhoneだからまだストレスは少ないんだろうけど

確かに雑誌・新聞のコンテンツも見れれば、PCのようにも使えて、
さまざまな活動を集約できて、便利だ。

でも、”捨てられない”んです。

いっつも”持ってなくちゃいけない”んです。

あの、雑誌や新聞を買って、読み終わったらポイっと捨てる感じ。
あの気軽・気楽・身軽な感じが失われました。

MobilePCも最近持ち歩かなくなりました。iPhoneで代替できる部分が
多いというのもありますが、何より、やっぱり多少重いし、時には邪魔。
そう考えると、僕は多分iPhoneが持ち歩く限界。

iPhoneをポケットに入れながら、文庫本読みます。

Kindle、iPadと雑誌・新聞では、そのあたりで「違う部分」があるんですね。
コンテンツだけではない。「紙」である利点。

そういう意味では、ぜんぜん死なないと思うんだ、ということなわけでした。

カテゴリー: web タグ: , , , , , ,

なにがええんや?Evernote②

その2、ということで。

前回書いた、文字の認識について。

iPhoneから色々と(名刺とか)写真を撮って同期するとこんな感じ。



これを貯めてくだけでは、今までのストレージ系と一緒。

ここから「あの喫茶店で撮ったメニューは・・・」ということで



検索。

すると、



あ、これだ!

となりました。

ちなみに、こういう感じで認識。



う~ん、ちゃんと認識しておる。

なお、文字認識されるまでにはアップロードから多少時間がかかる模様。

また、アルファベットは手書きでもある程度認識可能だが、

日本語(あるいは漢字)はちょっと弱いみたい。

でも、上記にあった名刺の名前、会社名、部署名などで

検索しても、結構な確度で認識されました。

これ・・・名刺とかメモとか、ホワイトボードとか、全部ぶっこめば、

確かに知的財産を全て入れ込むことができるわけですねー。

目からウロコでした。これが、Evernoteかー。

カテゴリー: web タグ: ,

なにがええんや?Evernote。

と、ずっと思ってきました。日本語版が出ても
だーかーらー、何がいいんですか?と。

ただ、今日色々とトライする中で、初めて知った機能(恥)。

画像のテキスト、認識するんですね?

名刺をパチパチと撮影。

会社名、名前、電話番号、部署など、結構な精度で
検索が可能。

こりゃびっくりだ。

本質はここか?
それとも違うの?

ということで、まだまだevernote初心者ではあるが、
当面はこの機能を活かす方向で少し使ってみようと思います。

カテゴリー: web タグ: ,

foursquare:やってみた感想


位置情報SNS、foursquare。
iPhoneにしてからちょいちょいやっています。

内容の詳細はまた丸投げ状態ですが、
をご参照ください。

やっている感想と、どうなん?ってところを書きたいと思います。

★感想★
素直に、Mayorという陣地取りゲー的要素は面白い。

自分で作ったPlaceを人に取られたり、取ったり。
愛着のある場所は取られたくないし、何度もCheck-inして
堅持しようとしてみたり。
そういう感覚は今までなかったかな~と思います。

本来はShoutを紐づけることで、ドローカルの口コミなんかを
作り上げていくのが正しいのでしょうが、そんなに頻繁に
書くことないし、Check-inだけという手軽さもあり、
ほとんどShoutすることはない。

正直、Badgeに興味はなく、これは意味がよくわからないな~。
ただ、その「意味がわからない」要素がいくつかあり、
(Mayorの条件とか、Badgeとか)その辺もやりこみ要素というか
謎解き要素というか、ユーザーを駆り立てる部分になるのだと思う。
★どうなん?★
今後の展開としては、やっぱりプロモーション利用ということに
なってくるのだと思います。
実際、アメリカ等では色んな企業がfoursquareと手を組んで、
ローカルなプロモーションに活用していますよね。

現段階での日本での知名度を考えると、まだまだプロモーション
には利用するのは難しいかもしれないけど、ある程度のユーザー数が
確保できれば全然ありうるでしょうね。
日本ではどっか既存メディア、SNSと連携すれば早いかもですね。

「空き巣が喜ぶ」とか「嫁に握られて危ない」とか色々言われますが、
言うたらアリバイ作りもできるわけだし(そこにいなくてもCheck-in可能)、
もっとライトに遊べばいいのにね。
(twitterに垂れ流しになった時は焦ったけど)
やっぱりこういうのはやってみないとわからないよなぁ、
と思う今日この頃でした。
カテゴリー: web, web タグ:

flavors.me:簡単にまとまった!

2010 年 2 月 25 日 コメントはありません
最初に見たときには「毎度おなじみFeedアグリゲータ?」と
思いましたが、ちょっと違ったみたいです。

さっそく作ってみました。

FriendFeedとか、Profilacticとか、Cliqsetとかとか、
「post系をまとめちゃうぜツール」は色々あったわけで、
変に設定すると無限ループとか起きちゃうんじゃないの、
って思ってました。

現に、油断してたらTwitterにFoursquareが垂れ流し蹂躙されて
いたりとか、そんな困ったことが多々あったわけです。
このflavors.meは今日知ったのですが、ちょっと趣向は違うと
思います。

Flavors.meに関する詳細は↓(TechCrunch Japan)にお任せしますが・・・

感覚としては「俺、まとめサイト 簡易版」って感じ。
とにもかくにもまず、インターフェースというか登録→設定→公開までが
異様にスムーズ。これはすごい。びっくりするほど。

中身も今までのFeedアグリゲータとは一線を介していて、
「垂れ流し」ではなく「まとめ」という感じがする。
自己紹介として使えそうですね。
実は、先日、自分のWEBサービスをまとめてみたばかり。
エクセルで。
どんだけアナログや!って話なんだけど、結局は一番しっくり
来ていたんだが・・・
Flavors.meで結構十分かもしれない、という気がしました。
カテゴリー: web タグ: , , , , ,